5、重唱コンサート
会場の聖徳大学10号館ホールはご覧のような賑わい。
レクイエムの楽譜「Recordare 思い給え」(右)を示しながら、モーツァルトの筆が途絶えている様子を解説する伴奏の鳥井俊之先生
この日は、お楽しみ、聖徳オペラ常連の方々による重唱コンサートです。伴奏の鳥井俊之先生がコーディネーターとなって、次のような素敵なプログラムを組んでくれました。
Program
Kanonカノン 指揮 河野正幸
Ave Maria アヴェ・マリア K.554
及川響子、松本直子、平中麻貴、佐々木菜穂子
Difficile lectu mihi mars マルスの神話を読むのは K.559
及川響子、松本直子、平中麻貴
Caro bell'idol mio いとしい すてきな恋人よ K.562
平中麻貴、松本直子、及川響子
Grosse Messe大ミサK.427(417a)
GLORIA
Laudamus te 我らは主をほめ 及川響子
Domine Deus 主なる神 平中麻貴、佐々木菜穂子
Quoniam tu solus 主のみ聖なり 平中麻貴、佐々木菜穂子、布施雅也
CREDO
Et incarnatus est 聖霊によりて 平中麻貴
CREDOを歌い終えて拍手に応える平中麻貴先生
《魔笛》の「何と美しい絵姿」を歌う布施雅也先生
Opera《Die Zauberflöte》歌劇《魔笛》K.620
“Dies Bildnis ist bezaubernt schön”何と美しい絵姿 布施雅也
“Ach ich fühl's,es ist verschwunden”愛の喜びは露と消え 松本直子
Opera《La clemenza di Tito》歌劇《皇帝ティトゥスの慈悲》K.621
“Ah perdona al primo affetto”ああ!お許し下さい、最初の愛情に免じて
松本直子、佐々木菜穂子
“Tu fosti tradito” あなたは裏切られました 佐々木菜穂子
“Requiem”レクイエムK.626
Recordare 思い給え
及川響子、佐々木菜穂子、布施雅也、河野正幸
Benedictus ほむべきかな
松本直子、佐々木菜穂子、布施雅也、河野正幸
★普段はレクイエムの合唱指揮をされている河野正幸先生は、バリトンのお声をこの日はバスに下げて、レクイエムの重唱に参加してくれました。ありがとうございます。
最後に出演者全員で、アンコールに応えて「アヴェ・ヴェルム・コルプス」を歌ってくれました。(左から、鳥井、及川、平中、松本、佐々木、布施、河野、の皆さん)

モーツァルトは、妻・コンスタンツェが療養していたウイーン郊外バーデンのこの住居で、この名曲を作曲しました(1791)。そのことを示す銘板がかかっています。
♪ 出 演 者 紹介♪
平中麻貴(ソプラノ)東京芸術大学卒業、同大学院修了。聖徳大学音楽学部講師。
及川響子(ソプラノ)聖徳大学音楽学部卒業、同大学院修了。聖徳大学SOA音楽研究センター研修員。
松本直子(ソプラノ)聖徳大学音楽学部卒業、同大学院修了。聖徳大学SOA音楽研究センター研修員。
佐々木菜穂子(メゾソプラノ)東京芸術大学卒業、聖徳大学大学院修了。
布施雅也(テノール)東京芸術大学卒業、同大学院修了。聖徳大学音楽学部講師。
河野正幸(バリトン)東京芸術大学卒業、同大学院修了。聖徳大学音楽学部教授。
鳥井俊之(ピアノ&コーディネーター)東京芸術大学卒業、同大学院修了。聖徳大学音楽学部教授。